新型コロナウイルス感染症対策について

  • HOME »
  • 新型コロナウイルス感染症対策について

⚠ 新型コロナウイルス感染症対策について

現在、事務局では大会に関わる全ての皆様(ランナー、スタッフ、地元の方々など)に安心して大会を迎えていただけるよう準備を進めておりますが、新型コロナウイルス感染症への対策や対応は今後変更されていくことも考えられます。
安全安心な大会運営のために、本大会の「新型コロナウイルス感染症対策」をご理解のうえ大会参加をご検討いただきますとともに、新型コロナウイルス感染症への対策や対応が変更された場合には、下記の「新型コロナウイルス感染症対策」の内容を更新し、ニュース等でお知らせいたしますので、随時ご確認いただきますようお願いします。
ピクトグラム

大会開催の前提条件

(1)香川県において緊急事態宣言が発令されておらず、開催地の自治体からイベントの中止要請が出ていないこと。また、開催地において大会開催が認められ、周知が行われていること。
(2)地域の医療のひっ迫状況を保健所に確認の上、新型コロナウイルス感染症の対応について保健所と連絡体制が取れていること。
(3)大会に関わる全ての人(参加ランナー、チーム関係者、競技役員、ボランティア、メディア、大会運営関係者など)の連絡先を把握し、健康状態の管理体制が整えられていること。
(4)大会開催にあたり作成した新型コロナウイルス感染症予防対策に沿った運営体制により、大会組織委員会が安全に開催できると判断できること。
※なお、上記の条件は今後の感染状況や、日本陸連ロードレース開催についてのガイダンス、国及び自治体の対策方針の変更により見直されることがあります。

ⓘ 重要事項

• 大会前1週間の体調管理チェックシートをこちらからダウンロードしたうえ実施し、大会終了後1か月間自己保管してください。提出の必要はありません。
※大会関係者用のチェックシートはこちら
• 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ワクチン3回の接種を推奨します。
• 第75回大会では前日申込を実施しません。
※本大会の新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただけない場合は、参加をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

沿道応援について

• コースなどで観戦される場合はマスクを着用し、周囲との距離を確保してください。
   大声での声援はお控えいただき、手を振る、拍手する等の応援をお願いします。

ランナーに対する注意事項

• 大会当日に体温が37.5℃以上の場合は参加できません。
• 大会1週間前(1月30日)以降に、体調管理チェックシートの項目に該当する症状がある又は体温が37.5℃以上の日があった場合は参加できません。
• 大会11日前(1月25日)以降に、PCR検査又は抗原検査で陽性反応があった場合は参加できません。
※以上に該当する場合、参加料の返金はいたしません。

大会参加における注意事項

• 会場内ではマスクを着用し鼻・口を覆ってください。
• マスクについては、レース開始直前まで着用し、フィニッシュ直後から必ず着用してください。レース中の着用は任意です。
• 更衣室内やトイレ内ではマスクを着用し、前後の人とフィジカル・ディスタンス(人と人とが触れ合わない程度)の間隔をとってください。
• 可能な限り密を避け、フィジカル・ディスタンス(人と人とが触れ合わない程度)を確保してください。
• 大きな声での会話は避けるとともに、会話は必要最小限にしてください。
• 可能な限り、出走できる服装でアスリートビブス(ナンバーカード)を取り付けて会場(Pikaraスタジアム)へ来てください。
• 体液のついたゴミやマスク、飲み残したドリンク等は各自で持ち帰ってください。
• 他のランナーへの不要な接触(ハイタッチ等)は行わないようにしてください。
• 代理での出走は認めません。

エントリーから大会当日の流れ

大会1週間前

• 大会公式ホームページから、体調管理チェックシート(自己保管用)をダウンロードし、体調管理を実施してください。
※提出の必要はありません。

スタート前

• サーマルカメラによる検温を実施します。

スタート

• スタート直前までマスクは着用したままで、会話は控えてください。
• スタート後、外したマスクはご自身で保管して走行してください。
• 給水はテーブルに置かれたドリンクを参加者自ら取ってください。
• コース上に設置してある仮設トイレを利用する際は、前後の人とフィジカル・ディスタンス(人と人とが触れ合わない程度)を取ってください。
• 体調不良を感じた場合は速やかに会場及び、コース上の救護スタッフに申し出てください。

フィニッシュ

• フィニッシュ後は速やかにマスクを着用し、会話は控えてください。
• シューズタグはフィニッシュ後に回収しますので、ご自身でシューズから外してください。
• フィニッシュ後は速やかに退場してください。

フィニッシュ後

• 手荷物を取ってから、手荷物置き場を出るまでアスリートビブスは着用したままにしてください。
• にぎやか村内で飲食する際は、指定された場所で会話をせず、飲食するようにしてください。
• シャトルバスの列に並ぶ際には前後の人とフィジカル・ディスタンス(人と人とが触れ合わない程度)を取ってください。

大会終了後

• 大会終了後2週間は「大会終了後用 体調管理チェックシート」を利用して、体調チェックを実施してください。
• 新型コロナウイルスの感染が確認された場合は、大会事務局に連絡してください。

特別協賛

四国化成

協賛

”大倉工業”

アシックスジャパン

今治造船

凸版印刷

日本道路

石垣

スマイルアトラクション

ECC

協力

JAGフォレスト

ザクティ

田中貴金属工業

JR四国

大塚製薬

扶桑建設工業株式会社

STNet

セトラスホールディングス株式会社

ユニ・チャームプロダクツ

三田飲料

富士産業

トリドール

綾野製作所

長谷工不動産

PAGETOP
MENU