開催要項

  • HOME »
  • 開催要項

大 会 名 称 第78回香川丸亀国際ハーフマラソン
第29回日本学生ハーフマラソン選手権大会 併催
主   催 丸亀市/香川県教育委員会/丸亀市教育委員会/香川陸上競技協会/香川丸亀国際ハーフマラソン大会組織委員会
主   管 香川陸上競技協会/香川丸亀国際ハーフマラソン大会実行委員会
開 催 日 2026年1月31日(土)・2月1日(日)
コ ー ス

(1) ハーフマラソン

香川県立丸亀競技場付属ハーフマラソンコース(日本陸上競技連盟/ワールドアスレティックス公認コース)

(2) 3km・小学生駅伝

Pikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)周辺コース

プログラム等
引   換

Pikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)

■1月31日(土)

小学生駅伝:8:00~8:45

3km:9:50~11:35(男子は10:50まで)

ハーフマラソン:9:50~17:00(前日引換)

■2月1日(日)

ハーフマラソン登録A: 8:00~9:35

ハーフマラソン登録・一般B: 8:00~9:45

ハーフマラソン登録・一般C: 8:00~9:55

種目・部門/参加資格/スタート時刻

※スマートフォンでは横スクロールしてご覧ください

種目・部門 参加資格 定員 スタート時刻
ハーフマラソン
登録男女A
大会当日18歳以上で、
以下の公認記録を2022年1月1日以降に出した者
[10,000m、10km]
男子30分以内
女子37分以内
[ハーフマラソン]
男子1時間10分以内
女子1時間35分以内
[マラソン]
男子2時間30分以内
女子3時間35分以内
無し 2/1㊐
10:35
ハーフマラソン
登録男女B
大会当日18歳以上で、
以下の記録を2022年1月1日以降に出した者
[ハーフマラソン]
男子1時間50分以内
女子2時間10分以内
[マラソン]
男子4時間以内
女子4時間45分以内
2,500人 2/1㊐
10:45
ハーフマラソン
一般男女B
ハーフマラソン
登録男女C
大会当日18歳以上で、3時間以内に完走できる者 7,500人 2/1㊐
10:55
ハーフマラソン
一般男女C
3km
一般・高校生男女
一般・高校生で、25分以内に完走できる者 1,000人 1/31㊏
男子
11:50
女子
12:35
3km
中学生男女
中学生で、25分以内に完走できる者
小学生駅伝
男女
小学校5・6年生によるチームで、
30分以内で完走できるチーム
4区間:1区 1.5km 2・3・4区 1km
男女 各50チーム 1/31㊏
男子
9:45
女子
10:30

申込期間/参加料

種目・部門名 参加料 申込期間※
ハーフマラソン
登録男女A
一般
10,000円
高校生
3,000円
9/16(火)

11/14(金)
ハーフマラソン
登録男女B
9/16(火)

10/24(金)
ハーフマラソン
一般男女B
ハーフマラソン
登録男女C
9/16(火)

11/14(金)
ハーフマラソン
一般男女C
3km
一般・高校生男女
一般
5,000円
高校生
3,000円
中学生
2,000円
9/16(火)

11/14(金)
3km
中学生男女
小学生駅伝
男女
1チーム
3,000円
9/16(火)

11/14(金)

※ハーフマラソン登録男女A以外の種目・部門は、定員に達した時点で申込を締め切ります。

記録証の提出

【重 要】入金完了後、2日以内にランネットのマイページ内にある「エントリー履歴」から記録証のアップロードをしてください。

■登録男女A

2022年1月1日以降に参加資格タイムをクリアした大会の公認記録であることがわかる記録証(完走証)をランネットのマイページからアップロードしてください。

  • 日本陸連登録者が一般の部に参加した場合、記録が公認されません。ご不明な点は大会事務局までお問い合わせください。
  • 期限までに提出がない場合、登録男女C部門での参加になります。

■登録・一般男女B

2022年1月1日以降に参加資格タイムをクリアした大会の記録証(完走証)のコピーを提出期限までにランネットのマイページからアップロードしてください(グロスタイム、ネットタイムどちらも可。オンラインマラソンは不可)。

  • 期限までに提出がない場合、登録・一般男女C部門での参加になります。

【2023年以降の本大会でクリアしている場合は、記録証(完走証)の提出は不要です。】

【ヘルプ】アップロードについてご不明な場合は、こちらをご確認ください。

競技規則

2026年ワールドアスレティックス並びに2025年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定によります。なお、本大会はワールドアスレティックスが認定するエリートラベルレースであるため、 World Athletics Road Race Label Regulations(ワールドアスレティックス ロードレースラベリング規定)も適用されます。また、ワールドアスレティックスの規則により、ドーピング検査を実施します。

関門制限

各関門を制限時刻までに通過できないランナー、及び当該関門に到達していないランナーはレースを中止していただきます。

ハーフマラソン ◇5km/11:50 ◇10km/12:30 ◇15km/13:10 ◇18km/13:34 ◇20km/13:50 ◇フィニッシュ/14:00
3km ◇フィニッシュ/男子 12:15 女子 13:00
駅伝 ◇フィニッシュ/男子 10:15 女子 11:00

表彰

  1. ハーフマラソン登録の部、3km、小学生駅伝は、男女別総合成績1位から8位までの入賞者の表彰を行います(ハーフマラソン登録の部は、登録A、B、Cを併せた総合成績で表彰)。
  2. ハーフマラソン一般の部は、B、Cを併せた男女別総合成績1位から8位までと、男女年齢別10歳ごとに各1位から3位までの入賞者(総合成績1位から8位までの入賞者を除く)に賞状と副賞を後日送付します。
  3. 特別表彰として、山田兼松章、塩飽玉男章、大浦留市章、西内文夫章を贈ります。
  4. 遠来賞(国内参加者のみ)、最高齢者賞を贈ります。

賞金

ワールドアスレティックスの規定に従い、ハーフマラソンの競技成績により賞金を別途定めます。

ドーピングコントロール

  1. ワールドアスレティックスアンチ・ドーピング規則及び規程、もしくは日本アンチ・ドーピング規程に基づいて行う。なお、本大会の前もしくは後のドーピング検査では、尿又は血液(或いは両方)の採取を行うので、該当者は指示に従って検査を受けなければならない。日本陸上競技連盟に登録していない競技者も同様とする。また、競技会時、ドーピング検査の対象となった場合、顔写真付きの身分証明書が必要となるので、顔写真のついた学生証、社員証、運転免許証、顔写真が鮮明なパスポートコピーなどを持参すること。
  2. TUE申請
    禁止表国際基準で定められる禁止物質・禁止方法を病気の治療目的で使わざるを得ない競技者は “治療使用特例(TUE)”の申請を行わなければならない。
    詳細については、日本陸上競技連盟医事委員会のホームページ(https://www.jaaf.or.jp/about/resist/medical/)又は日本アンチ・ドーピング機構ホームページ(https://www.playtruejapan.org/)を参照。

参加上の注意

  1. 参加申し込みは1人1種目に限ります。
  2. 登録選手は、所属名を日本陸連登録どおり正確に記入してください。
  3. 各種目・部門の順位はハーフマラソン一般の部はネットタイムで、それ以外の種目・部門はグロスタイムで決定します。
  4. スタート順は、申告タイム(2022年1月1日以降の自己ベスト、または予想タイム)順とします。虚偽の申告は、安全な大会運営に支障をきたすため、絶対にやめてください。タイム記入のない方は最終ブロックからのスタートになります。
  5. 緊急車両通行の際は、ランナー停止措置をとる場合があります。
  6. 主催者は大会開催中に傷病が発生した場合、応急処置に限り対応します。その方法、経過等について責任を負いません(健康保険証等を持参してください)。
  7. 健康に十分注意し、大会前には必ず医師の診断を受け、指示に従ってください。大会当日、体調がすぐれない場合や伝染症の疾病に感染の恐れがある場合は出場を取りやめてください。
  8. 手荷物は所定の場所に置けますが、盗難、紛失等の責任は負いません。
  9. 記録証は各自で大会公式ホームページからダウンロードしてください。参加者全員の記録は大会終了後に大会公式ホームページに掲載します。登録の部で希望する方は、公認記録証(1,000円)を発行しますので、大会当日に総合案内でお申し込みください。
  10. 日本陸上競技連盟の「競技用靴に関する規定(こちら)」の「靴底最大40mm以内」を遵守してください。レース後、一部の競技者の靴をチェックする場合があります。
  11. 障がいのある方で伴走者が必要な場合は、伴走者に専用のアスリートビブスを用意しますので、申込完了後に事務局に連絡してください。なお、盲導犬を伴っての参加や車いすでの参加はできません。
  12. アスリートビブスは事前に郵送します。ランネットの個人情報登録を確認し、住所・氏名に変更のある場合は、修正するとともに、郵便局へ転居届を出してください。当日は忘れず持参してください。アスリートビブスの再発行には手数料(1,000円)が必要です。
  13. できるだけ公共交通機関・シャトルバス(無料。JR丸亀駅・臨時駐車場から会場往復)を利用してください。なお、駐車券は抽選で決定しますので、駐車場を希望される方は申込時に登録してください。

申込規約と個人情報等について

参加者は以下の内容に同意の上、お申し込みください。

  1. 自己都合による申込後の登録内容の変更、修正、キャンセルはできません。
  2. 主催者の責によらない事由(地震・風水害・降雪・事件・事故・感染症を含む疫病等)により延期、または縮小・中止という判断に至った場合、決定した時点までに生じた費用を差し引いた上で、参加料の返金の有無及び金額を決定します。ただし、ふるさと納税経由で出走権を獲得したものについては、参加料の返金対象にはなりません。ご了承くたさい。
  3. 大会当日の公共交通機関、道路事情による遅刻により参加できなかった場合、主催者は一切責任を負いません。
  4. 主催者は、大会開催中に競技続行に支障があると判断した場合や、その他、安全管理・大会運営上、競技中止を指示する場合があります。
  5. 主催者の責によらない傷病・事故・紛失等について一切の責任を負いません。なお、大会開催中の事故、傷病への補償は、大会側が加入した保険の範囲内となります。
  6. 親族、保護者、またはチームメンバー(お仲間エントリーの場合)の承諾を得て参加してください。
  7. 上記の申込規約のほか、主催者が別途定める競技注意事項に則ります(齟齬がある場合は競技注意事項を優先します)。
  8. 大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回の案内、大会協賛・協カ・関係団体からのサービス提供、記録発表(日本ハーフマラソンランキングを含む)に利用します。又、主催者若しくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をすることがあります。
  9. 大会映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・肖像権の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・大会印刷物等に報道・掲載・利用されることがあります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
  10. 主催者は感染症等拡大防止の目的で、保健所・医療機関等に個人情報を提供することがあります。
  • facebook
PAGETOP