大 会 名 称 | 第76回香川丸亀国際ハーフマラソン |
---|---|
主 催 | 丸亀市/香川県教育委員会/丸亀市教育委員会/香川陸上競技協会/香川丸亀国際ハーフマラソン大会組織委員会 |
共 催 | 香川県/OHK岡山放送/BSフジ/産経新聞社/サンケイスポーツ/OHKスポーツ振興財団香川 |
後 援 | 日本陸上競技連盟/坂出市/宇多津町/四国新聞社/坂出市教育委員会/宇多津町教育委員会/香川県観光協会/丸亀市観光協会/香川県スポーツ協会/丸亀市スポーツ協会/坂出市スポーツ協会/宇多津スポーツ協会/東京香川県人会/大阪香川県人会/京都香川県人会/兵庫香川県人会/岡山香川県人会/広島讃友会 |
支 援 | 香川県警察/陸上自衛隊善通寺駐屯地/国土交通省四国地方整備局香川河川国道事務所 |
主 管 | 香川陸上競技協会/香川丸亀国際ハーフマラソン大会実行委員会 |
特 別 協 賛 | 四国化成ホールディングス株式会社 |
協 賛 | 大倉工業株式会社/アシックスジャパン株式会社/凸版印刷株式会社/日本道路株式会社/株式会社石垣/株式会社SOLABLEフォレスト |
協 力 | 株式会社ザクティ/田中貴金属グループ/JR四国/大塚製薬株式会社/シチズン時計株式会社/株式会社フソウ/株式会社STNet/ユニ・チャームプロダクツ株式会社/三田飲料株式会社/富士産業株式会社/株式会社トリドールホールディングス |
開 催 日 | 2024年2月3日(土)・4日(日) |
コ ー ス | ■ハーフマラソン 香川県立丸亀競技場付属ハーフマラソンコース (日本陸上競技連盟/ワールドアスレティックス公認コース)■3km Pikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)周辺コース ■小学生駅伝 Pikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)周辺コース |
受 付 | Pikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)
■2月3日(土) ■2月4日(日) |
種目・部門/参加資格/スタート時刻
種目・部門 | 参加資格 | 定員 | スタート時刻 |
---|---|---|---|
ハーフマラソン 登録男女A |
大会当日18歳以上で、 以下の公認記録を2019年1月1日以降に出した者
|
無し | 2/4㊐ 10:35 |
ハーフマラソン 登録男女B |
大会当日18歳以上で、 以下の記録を2019年1月1日以降に出した者
|
2,500人 | 2/4㊐ 10:50 |
ハーフマラソン 一般男女B |
|||
ハーフマラソン 登録男女C |
大会当日18歳以上で、3時間以内に完走できる者 | 7,500人 | 2/4㊐ 11:00 |
ハーフマラソン 一般男女C |
|||
3km 一般・高校生男女 |
一般・高校生で、20分以内に完走できる者 | 1,500人 | 2/3㊏ 男子 12:00 女子 12:40 |
3km 中学生男女 |
中学生で、20分以内に完走できる者 | ||
小学生駅伝 男女 |
小学校5・6年生によるチームで、 30分以内で完走できるチーム 4区間:1区 1.5km 2・3・4区 1km |
男女 各50チーム |
2/3㊏ 男子 10:00 女子 10:30 |
申込期間/参加料
種目・部門名 | 参加料 | 申込期間※ |
---|---|---|
ハーフマラソン 登録男女A |
一般 10,000円 高校生 3,000円 |
9/19(火) ▼ 11/17(金) |
ハーフマラソン 登録男女B |
9/19(火) ▼ 10/27(金) |
|
ハーフマラソン 一般男女B |
||
ハーフマラソン 登録男女C |
9/19(火) ▼ 11/17(金) |
|
ハーフマラソン 一般男女C |
||
3km 一般・高校生男女 |
一般 5,000円 高校生 3,000円 中学生 2,000円 |
9/19(火) ▼ 11/17(金) |
3km 中学生男女 |
||
小学生駅伝 男女 |
1チーム 3,000円 |
9/19(火) ▼ 11/17(金) |
※ハーフマラソン登録男女A以外の種目・部門は、定員に達した時点で申込を締め切ります。
記録証の提出
【重 要】入金完了後、2日以内にランネットのMyページ内にある「エントリー履歴」から記録証のアップロードをしてください。
2019年1月1日以降に参加資格タイムをクリアした大会の公認記録であることがわかる記録証(完走証)をランネットのMyページからアップロードしてください。
※日本陸連登録者が一般の部に参加した場合、記録が公認されません。ご不明な点は大会事務局までお問い合わせください。
※期限までに提出がない場合、登録男女C部門での参加になります。
- ■登録・一般男女B
- 【2019年以降の本大会でクリアしている場合は、記録証(完走証)の提出は不要です。】
- 【ヘルプ】アップロードについてご不明な場合は、こちらをご確認ください。
2019年1月1日以降に参加資格タイムをクリアした大会の記録証(完走証)のコピーを提出期限までにランネットのMyページからアップロードしてください(グロスタイム、ネットタイムどちらも可。オンラインマラソンは不可)。
※期限までに提出がない場合、登録・一般男女C部門での参加になります。
競技規則
2024年ワールドアスレティックス並びに2023年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定によります。なお、本大会はワールドアスレティックスが認定するエリートラベルレースであるため、 World Athletics Road Race Label Regulations(ワールドアスレティックス ロードレースラベリング規定)も適用される。また、ワールドアスレティックスの規則により、ドーピング検査を実施します。
関門制限
各関門を制限時刻までに通過できないランナー、及び当該関門に到達していないランナーはレースを中止していただきます。
ハーフマラソン | ◇ 5㎞/11:50 ◇10㎞/12:30 ◇15㎞/13:10 ◇18㎞/13:34 ◇20㎞/13:50 ◇フィニッシュ/14:00 |
---|---|
3km | ◇フィニッシュ/男子 12:20 女子 13:00 |
駅伝 | ◇フィニッシュ/男子 10:30 女子 11:00 |
表彰
- ハーフマラソン登録の部、3km、小学生駅伝は、男女別総合成績1位から8位までの入賞者の表彰を行います(ハーフマラソン登録の部は、登録A、B、Cを併せた総合成績で表彰)。
- ハーフマラソン一般の部は、B、Cを併せた男女別総合成績1位から8位までと、男女年齢別10歳ごとに各1位から3位までの入賞者に賞状と副賞を後日送付します。(表彰式は行いません)。
- 特別表彰として、山田兼松章、塩飽玉男章、大浦留市章、西内文夫章を贈ります。
- 遠来賞(国内参加者のみ)、最高齢者賞を贈ります。
賞金
ワールドアスレティックスの規定に従い、ハーフマラソンの競技成績により賞金を別途定めます。
参加上の注意
- 参加申し込みは1人1種目に限ります。
- 登録選手は、所属名を日本陸連登録どおり正確に記入してください。
- 各種目・部門の順位はハーフマラソン一般の部はネットタイムで、それ以外の種目・部門はグロスタイムで決定します。
- スタート順は、申告タイム(2019年1月1日以降の自己ベスト、または予想タイム)順とします。虚偽の申告は、安全な大会運営に支障をきたすため、絶対にやめてください。タイム記入のない方は最終ブロックからのスタートになります。
- 緊急車両通行の際は、ランナー停止措置をとる場合があります。
- 主催者は大会開催中に傷病が発生した場合、応急処置に限り対応します。その方法、経過等について責任を負いません(健康保険証等を持参してください)。
- 健康に十分注意し、大会前には必ず医師の診断を受け、指示に従ってください。大会当日、体調がすぐれない場合や伝染症の疾病に感染の恐れがある場合は出場を取りやめてください。
- 手荷物は所定の場所に置けますが、盗難、紛失等の責任は負いません。
- 記録証は各自で大会公式ホームページからダウンロードしてください。参加者全員の記録は大会終了後に大会公式ホームページに掲載します。登録の部で希望する方は、公認記録証(1,000円)を発行しますので、大会当日に総合案内でお申し込みください。
- 日本陸上競技連盟の「競技用靴に関する規定(こちら)」の「靴底最大40mm以内」を遵守してください。レース後、一部の競技者の靴をチェックする場合があります。
- 障がいのある方で伴走者が必要な場合は、伴走者に専用のアスリートビブスを用意しますので、申込完了後に事務局に連絡してください。なお、盲導犬を伴っての参加や車いすでの参加はできません。
- アスリートビブスは事前に郵送します。ランネットの個人情報登録を確認し、住所・氏名に変更のある場合は、修正するとともに、郵便局へ転居届を出してください。当日は忘れず持参してください。アスリートビブスの再発行には手数料(1,000円)が必要です。
- できるだけ公共交通機関・シャトルバス(無料。JR丸亀駅・臨時駐車場から会場往復)を利用してください。なお、駐車券は抽選で決定しますので、駐車場を希望される方は申込時に登録してください。